時代とともに進化する濱中流の指導法
この十数年でソフトテニスはルールの変更、多様な
プレースタイルの台頭、ラケット性能の向上など
時代に伴い、少しずつ変化を遂げてきました.
もちろん、この変化にともない、
ソフトテニスの「指導法」も大きく変化してきています。
例えば昔のような、脚を深く曲げ、体重移動を
行いながら足を踏み込むフラット面でボールを
つぶすような打ち方の指導法から、
オープンスタンスから身体のひねりを生み出し、
身体の回転とボールの回転を利用した打ち方の
指導法へと変化を遂げてきています。
これは、スピードテニスでも、速いボールにも
素早く対応し、かつ威力を出すために対応
するためだと言われています。
ここまでの記事を読み、長年、濱中流に
携わってきたあなたなら、もうお気づきかもしれませんね。
それは…、
■現代の技術が濱中流に近づいてきている!?
このような身体の回転と、ボールの回転を利用した
打ち方は回転の原理・原則に従った、濱中流の指導法です。
つまり、今のソフトテニスの指導法は
濱中流に近づいてきているといっても過言では
ないのではないか、と思います。
そのため、この数年の技術の変化に対しても、
これまで15間に渡り、誰よりも濱中流を研究し続けてきた私たちにとって、
「なるほど。これは、いい方法だな」
「こうすれば選手たちは上手くなるのか」
と、新たな変化に納得することはあっても、
濱中流に携わる私たちにとっては、
正直、驚くということは少なくなっていました。
しかし…
近年、濱中先生とお話しをする中で、驚きを隠せない
ほどの、また新たな興奮を覚えることとなりました…
■さらに次のステージへといく濱中流「新指導法」を公開!
時代とともに、様々な変化を遂げてきましたが、
濱中流も常に進化し続けています。
一体、濱中流はどのような進化を遂げてきているのか…。
今回、約3年半ぶりにリリースする新教材では、
より進化した濱中流の“新”指導法を公開いたします。
次回、その指導法について、少しだけお話しさせていただきます。
↑こちらをクリック↑
両方クリックしていただけると嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「どうして試合では勝てないのか…」「なぜ、うまくならないのだろうか…」
「どうしてソフトテニスを好きになってくれないのだろう…」
そんな悩みをお持ちなら必見です。
あなたの悩みを濱中流指導法で解決できる30日間無料講習。
毎日、気付きと納得をあなたに与えます。