*

フリーダイヤル:
0120-242-007
営業時間 平日10:00~18:00
(土日・祝・当社指定休日を除く)

MENU ▼

「オールラウンドプレーヤー」を目指すためには・・・

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

2013年は、ソフトテニスでさまざまなドラマが生まれましたが、

その中でも、私のなかで一番印象に残った試合は、
東アジア競技大会で日本の長江選手がシングルスで優勝したことです。

新ルールでのアジア大会で、優勝したのは初のことらしく、
シングルを強化し始めて、今年の優勝まで10年間の月日がかかったそうです。

シングルスの大会というのは、一昔前までは、
全日本レベルでしか行われていませんでしたが、

近年では、地方レベルでも行われるようになり、
小学生から一般の部と幅広く行われるようになっています。

これは、どの世代でも、前衛・後衛に関係なく、
「オ―ルラウンドプレーヤー」を目指す為の、取り組みではないでしょうか?

そこで、オ―ルラウンドプレーヤーになるためには、様々な状況に対応できる能力を
身につける必要があると思います。

例えば、ミスを最小限に抑えながらも攻めるためには、
多彩なボールの回転と、多彩な球種で相手を攻めなくてはいけません。

さらに、後衛でも、チャンスがあればネット前に詰めてボレーやスマッシュをしたり、
前衛でも後衛以上のストローク力を身につける必要があります。

もちろん、シングルスのためだけに、
オールラウンドプレーヤーを目指すのではありません。

最近のダブルスにおいても、雁行陣以外に、状況に合わせて、
平行陣・ダブルフォワードなど、多種多様なフォーメーションを取るようになってきました。

特に、ダブルフォワードで攻める場合は、
後衛もローボレーをしなくてはいけないですし、

前衛は繋ぎのローボレーだけでなく、しっかりと回転のかかった、
鋭いローボレーが求められるようになってきます。

このように、現代のテニスでは、
シングルスやダブルスでも、様々な展開に対応するために、

前衛・後衛関係なく、
様々な練習に力を入れて、取り組まれています。

しかし、濱中先生は何十年も前から、
オールラウンドプレーヤーになれるような、指導を取り組んでおり、

あらゆる場面で対応できるような練習を行うので、
多様なショットが使えるようになります。

なぜなら、回転の原理・原則にしたがって技術を習得するので、
生徒の運動能力の差に関係なく、無駄のない綺麗なフォームが身につきます。

ですので、中学生でも、大人顔負けのショットを打ちますし、
どんな状況でも、対応できる能力を、身につけることができるのです。

実際に、濱中先生のご指導されている選手たちや、OB・OGの方たちは、
昔も、今も、ダブルス・シングルの両方で大活躍されています。

これも、いろんな状況に対応できるような、練習をしていたからこそ
今でも、全国で活躍することができているのではないでしょうか。

もし、皆さんが、

●「シングルの大会なんて、ほとんどないから、わざわざ練習するのも…」
●「後衛はストロークだけできればいい…」
●「前衛はボレー・スマッシュだけできればいい…」

と思っているのであれば、このような既成概念にとらわれず、
さまざまな練習を行ってください。

前衛・後衛問わず、色々な練習を行えば、選手の器も広がるはずです。

 
■メンタルリハーサル1(ショート乱打 フォア バック)
http://rs39.net/c/st/cnhy_40/bl/

■メンタルリハーサル2(トップ打法と乱打)
http://rs39.net/c/st/cnhy_41/bl/

■メンタルリハーサル3(エアショット ランニングバックハンド)
http://rs39.net/c/st/cnhy_42/bl/

■メンタルリハーサル4(回転で打つ前衛の基礎)
http://rs39.net/c/st/cnhy_43/bl/

■メンタルリハーサル5(中間ポジションでの攻撃)
http://rs39.net/c/st/cnhy_44/bl/

■メンタルリハーサル6(スマッシュとひねり・ひねり戻しの練習法)
http://rs39.net/c/st/cnhy_45/bl/

今日の濱中流は何位だと思います?
両方クリックしていただけると嬉しいです!
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

無料メールマガジンのご登録はコチラ

「どうして試合では勝てないのか…」「なぜ、うまくならないのだろうか…」
「どうしてソフトテニスを好きになってくれないのだろう…」
そんな悩みをお持ちなら必見です。
あなたの悩みを濱中流指導法で解決できる30日間無料講習。
毎日、気付きと納得をあなたに与えます。

お名前(苗字):
メールアドレス:
以下の内容に同意の上、お申込みください。

関連記事

  1. 時代とともに進化する濱中流の指導法
  2. 今年もお世話になり、感謝いたします。
  3. シングルスの秘密
  4. 【最新作】今まで、濱中流ではなかった“●●●●●”の教材
  5. 濱中流ダイジェストDVDの第二弾が発売されました!
  6. 【緊急企画】初心者指導でお悩みではありませんか?
  7. 【事実】圧倒的な強さを誇る「濱中流」の秘訣
  8. 「昔」と「今」の違いとは?
  9. 部活動に大切な環境とは?
  10. 濱中流ソフトテニスの「原点」を振り返る