*

フリーダイヤル:
0120-242-007
営業時間 平日10:00~18:00
(土日・祝・当社指定休日を除く)

MENU ▼

冬の練習を効率良く行うためには?

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

冬の時期は日が落ちるのも早いですし、
雪や霜などの天候に左右されることが多いと思います。

ですので、限られた時間の中で、いかに効率よく練習をするかが、

上達のカギを握ると思います。

濱中先生が指導している学校の生徒たちは、とても準備が早く、
練習の中での、次を予測して動く動作がとても早いです。

例えば、サーブレシーブの練習にしても、
次の練習者と交代する時間をできるだけ短くして、

限られた時間の中でも、一人ひとりが、
できる限り、打てる回数を増やすようにしています。

前の練習者が終わってから、入るのではなく、
ミスをしそうになれば、すぐ入るようにするという工夫は、

ボールを打つ回数が増えるだけでなく、
他の選手の構えや打ち方を見て、

相手がどこに飛ばしてくるのかを、
見極める(目を養う)練習にもなっていると思います。

たしかに、普段の練習の中で、
時間を無駄にしているつもりではなくとも、

追求すれば、まだまだ時間を、
有効に使うことができるものだと思いますし、

ちょっとした工夫で、限りなく実践に近い練習ができるのだと思い、
改めて、濱中先生の指導に、凄さを感じることができました。

冬から春までの間は試合の数も減ってしまい、
学校での練習が多くなると思います。

試合がなく、練習が毎日続くと、マンネリ化もしてしまいますし、
また、天候に左右され、練習ができない日も増えてきますので、

短時間でも、内容の濃い、充実した練習にするために、
今、当たり前になっている練習をもう一度見直してみてはいかかでしょうか?

些細なことでも、少し意識を変えることで、
普段の練習が何倍にも効果的なものになると思います。

効率良く練習を行う「、濱中流練習」方法はコチラをご覧ください。
⇒  http://www.mlritz.com/link/113/1/128/21/

今日の濱中流は何位だと思います?
両方クリックしていただけると嬉しいです!
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

無料メールマガジンのご登録はコチラ

「どうして試合では勝てないのか…」「なぜ、うまくならないのだろうか…」
「どうしてソフトテニスを好きになってくれないのだろう…」
そんな悩みをお持ちなら必見です。
あなたの悩みを濱中流指導法で解決できる30日間無料講習。
毎日、気付きと納得をあなたに与えます。

お名前(苗字):
メールアドレス:
以下の内容に同意の上、お申込みください。

関連記事

  1. よりシンプルになった理論
  2. パワーを引き出すサービスの初動
  3. 「濱中流 ゲーム理論」ってどんなDVD教材?
  4. 【動画公開】まずは、1つでも試してほしいのです…
  5. インドアで勝つために、是非マスターしておきたいショットです。
  6. サービスの着地足はどちらが良いのか?
  7. 後衛の一つの“武器”としてマスターしてください
  8. まずは、この練習から始めてください。
  9. ラケットを左下に振ってはいけません。
  10. 全国トップクラスの乱打練習法