まずは、この練習から始めてください。
こんばんは。
ソフトテニス超指導法実践会の木下です。
本日はバックハンドボレーの
導入としての練習法をご紹介します。
●濱中流メンタルリハーサル4
Disc 15【「回転」を幹としたネットプレーの基礎 Vol. 2
~ネット際の4つのバックハンドボレー~ 】
1.左手フォア・ストレート
2.両手・ストレート より抜粋
⇒ http://rs39.net/c/st/cnhy_43/bl/
以下、DVDより一部抜粋
最初に、ストレートコースで
バックハンドボレーを見ていきます。
バックハンドボレーの導入練習として、
濱中流での「標準的なフォアハンドボレー」を、
利き腕でない左手で行います。
利き腕の右手の時と左右対称に、
フォアハンドボレーを行いますので、
濱中流の4つのポイントを満たして
練習することが大切です。
4つのポイントは以下の通りです。
① 上半身と下半身の「ひねり」
② その「ひねり」から生まれる,「ひねり戻し」による体の回転
③ 左手と右手の関係
④ ネットへの詰め
次に、バックハンドボレーの導入練習として、
両手でフォアハンドボレーを行うイメージで行います。
ここでも、濱中流の4つのポイントを
満たして練習することが大切です。
両手でのフォアハンドボレーを行うことによって、
利き腕である右手でのバックハンドボレーへと、
つなげていくのが狙いです。
濱中流 メンタルリハーサル
「回転」を幹としたネットプレーの基礎 Vol.1 2~
両方クリックしていただけると嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「どうして試合では勝てないのか…」「なぜ、うまくならないのだろうか…」
「どうしてソフトテニスを好きになってくれないのだろう…」
そんな悩みをお持ちなら必見です。
あなたの悩みを濱中流指導法で解決できる30日間無料講習。
毎日、気付きと納得をあなたに与えます。