*

フリーダイヤル:
0120-242-007
営業時間 平日10:00~18:00
(土日・祝・当社指定休日を除く)

MENU ▼

ネット前の技術を向上させる「濱中流練習法」とは?

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

こんにちは。
ソフトテニス超指導法実践会の木下です。

本日は、前衛の器を広げる練習方法を紹介します。

 

●濱中流メンタルリハーサル6
Disc 21【「回転」を幹としたネットプレーの基礎 Vol. 6  
~空間認識能力を高める14の練習メソッド~】より一部抜粋

⇒ http://rs39.net/c/st/cnhy_45/bl/

以下、DVDより抜粋

ボレーvsボレー の練習は、
回転がしにくい時、

または回転をコンパクトに
せざるを得ない時などの

実戦練習になりますが、

むしろ「空間認識能力」を習得するための
練習という意味合いが強いと考えています。

【ボレー v s ボレー ~足踏み~】

足踏みして、
足の動きを止めないで、

ボールの飛んでくる正面あたりに移動して、
ボレーを続けています。

「空間認識能力」を習得するための
練習と考えています。

【ボレー v s ボレー ~1対1(近距離)~】

サービスラインとネットの間に
ポジションを取り、

近い距離で、ボレーvsボレーの
練習をしています。

それにより「空間認識能力」はもちろん、

「反応」、「体のさばき方」、「ラケット操作」など、
さまざまな要素を習得できると考えます。