初心者の方必見!オーバーハンドサービスの練習法
こんにちは。
ソフトテニス超指導法実践会の木下です。
本日は、オーバーハンドサービスの
導入練習を紹介します。
Disc 25【ボールの回転を操る Vol. 3 】
~エースを狙う!サービス・レシーブ~
1.ファーストサービス(オーバーハンド サービス)導入練習
2.ファーストサービス(オーバーハンド サービス)
3.全体練習
4.ファーストサービスに対してのレシーブ
このDVDに収録されている内容は…
☑高い打点で打てない女子選手や初心者選手への具体的指導法
☑打球時に肘が曲がらないようにするための「あるイメージ法」とは?
☑インパクト時に「手首を○○○」イメージで打つ事が大切
☑濱中流におけるファーストサービスで重要な5つのポイント
☑どうして「あるグリップ」を推奨するのか。そこに隠された2つの理由とは?
☑サービスで体を反ってはいけない?
☑濱中流トスの「上げ方」と「上げる位置」
☑一般的なサービスのテイクバックと濱中流のテイクバックの考え方の違いとは?
☑サービス時に行う「ジャンプ」はどのように連動して行くのが良いのか?
☑ジャンプ後の着地は右足?それとも左足?
☑サービスのスピードと回転を加速させる「左肘」の使い方とは?
☑○○の前にインパクトをすることで、ボールに回転を与える事ができる!
☑スピードを出す時に意識すべきフォロースルーの場所とは?
☑サービスにおいて連動していく、手首と肘の関係性
☑間違えてはいけない、サービスにおけるフォロースルーの場所とは?
☑サービス練習を効果的、効率的に行うための濱中流の「小さくて大きな工夫」とは?
●濱中流メンタルリハーサル7
Disc 25【ボールの回転を操る Vol. 3 ~エースを狙う!サービス・レシーブ~】
1.ファーストサービス(オーバーハンド サービス)導入練習 より抜粋
⇒ http://rs39.net/c/st/cnhy_46/bl/
以下、DVDより抜粋
ファーストサービスとしての
オーバーハンドサービスの練習法として、
最初に、インパクトで
ラケットを止める練習をおこないます。
非力な選手は、
オーバーハンドサービスの際、
肘が曲がると
誤解されている場合が多いです。
主にグリップが
影響していることと、
前に振ろうとすることに
原因があると思われます。
非力であろうと、
手をまっすぐに伸ばすことが出来るのであれば、
誰でも肘を曲げずに
サービスが出来るはずであると考えます。
そこで、前に振りかぶるのではなく、
ラケットを上方に投げるようなイメージで、
この練習をおこないます。
手首を上に残すように練習してください。
濱中流 メンタルリハーサルDVD
~ボールの回転を操る Vol.1、2、3~
両方クリックしていただけると嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「どうして試合では勝てないのか…」「なぜ、うまくならないのだろうか…」
「どうしてソフトテニスを好きになってくれないのだろう…」
そんな悩みをお持ちなら必見です。
あなたの悩みを濱中流指導法で解決できる30日間無料講習。
毎日、気付きと納得をあなたに与えます。