*

フリーダイヤル:
0120-242-007
営業時間 平日10:00~18:00
(土日・祝・当社指定休日を除く)

MENU ▼

一流の技

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

こんにちは。
ソフトテニス超指導法実践会の木下です。

本日はバックスマッシュをご紹介します。

 

 

 

 

 

●濱中流メンタルリハーサル3  
Disc12【前衛の器を広げる Vol.2】

 ~「ひねり戻しを利用した、3つの特殊打法」~

3.バックスマッシュより抜粋
http://rs39.net/c/st/cnhy_42/bl/

 

以下 DVDより抜粋

 

最初の動作として、
上半身が反時計まわりの方向にひねられ、

それと同時に下半身は時計まわりの方向に
ひねられている状態になっているかと思います。

ここで、よく一般的に
「ラケットの引き」と 言われているものですが、

右手のラケットは上半身をひねった時点で
引いた形になっていますので、

決して腕だけでラケットを
回して引くような形は一切ありません。

「ひねり」の反動として、
連続して「ひねり戻し」を行います。

上半身が時計まわりの方向に
ひねり戻され、

それと同時に下半身は
反時計まわりの方向にひねり戻されていきます

このとき、上半身と下半身は
作用・反作用のバランスが保たれているといえます。

これが体の回転になります。

回転の際の回転軸ですが、
右足いわゆる前足の上方に頭を持っていき、

右足と頭を結んだ直線を
回転軸にしています。