*

フリーダイヤル:
0120-242-007
営業時間 平日10:00~18:00
(土日・祝・当社指定休日を除く)

MENU ▼

なぜ、初心者にもゲーム練習をさせるのか?

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

From 株式会社リアルスタイル ソフトテニス超指導法実践会

 

 

突然ですが、あなたに質問です。

 

 

「あなたは、新入部員が入ってきた時に、

初めに何をさせますか?」

 

 

ラケットの握り方から教える先生もいれば

まずは、素振りをさせる先生もいるのではないでしょうか?

 

 

もしくは、体力作りのために走り込みなどの

トレーニングをさせる先生もいるかもしれませんね。

 

 

このように、その学校の先生によって

さまざまな指導法があると思いますが、

 

 

濱中流は、グリップの握り方や、素振り、トレーニングなどから

指導をすることはありません。

 

 

濱中流で、まず、最初に始めることは

「ゲーム練習」なのです。

 

 

 

 

 

濱中流では、最初に少しボールを打たせたあと

「ゲーム練習」をさせます。

 

 

なぜ、ソフトテニスを知らない選手に

いきなり「ゲーム練習」をさせるかと言いますと、

 

 

これには、ある理由があります。

 

 

それの「ソフトテニスの全体像を理解させる」ためです。

 

 

新入部員たちは、

いきなりゲーム練習を体験することで、

 

 

 

頭で考えるよりも先に、ソフトテニスに必要な動きや、

タイミングを経験として覚えさせるのです。

 

 

 

すると、ソフトテニスがどんなスポーツなのかが理解できるだけでなく、

「勝ち負け」をイメージできるようになります。

 

 

ここが、大事なポイントです。

 

 

選手は、勝ち負けを意識するようになると、

真剣に練習に取り組むようになります。

 

 

 

この意識を、濱中流では、

ゲーム練習を体験させることで引きだしているのです。

 

 

 

まずは、ゲーム練習を体験させ、

ソフトテニスの全体像を理解させる。

 

 

 

それから、勝つために必要な技術に注目させる。

 

 

 

この手順を踏むことが、

練習を意味のあるものにする重要なポイントなのです。

 

 

 

濱中流ダイジェストDVD2「匠 TAKUMIシリーズ」初心者指導の秘訣

今日の濱中流は何位だと思います?
両方クリックしていただけると嬉しいです!
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

無料メールマガジンのご登録はコチラ

「どうして試合では勝てないのか…」「なぜ、うまくならないのだろうか…」
「どうしてソフトテニスを好きになってくれないのだろう…」
そんな悩みをお持ちなら必見です。
あなたの悩みを濱中流指導法で解決できる30日間無料講習。
毎日、気付きと納得をあなたに与えます。

お名前(苗字):
メールアドレス:
以下の内容に同意の上、お申込みください。

関連記事

  1. よりシンプルになった理論
  2. パワーを引き出すサービスの初動
  3. 「濱中流 ゲーム理論」ってどんなDVD教材?
  4. 【動画公開】まずは、1つでも試してほしいのです…
  5. インドアで勝つために、是非マスターしておきたいショットです。
  6. サービスの着地足はどちらが良いのか?
  7. 後衛の一つの“武器”としてマスターしてください
  8. まずは、この練習から始めてください。
  9. ラケットを左下に振ってはいけません。
  10. 全国トップクラスの乱打練習法