*

フリーダイヤル:
0120-242-007
営業時間 平日10:00~18:00
(土日・祝・当社指定休日を除く)

MENU ▼

【注目】バックハンドは簡単に打てます!

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

最近では、自分の練習に加え、
中学生や高校生と一緒にテニスをする機会が多くなっています。

一緒に練習すると、意欲的に質問をしに来てくれる選手がいるのですが、
その中でも、一番多い質問がバックハンドでのストロークの打ち方です。

特に、中学生の男女問わず、バックハンドがしっかり打てないと言う
選手がたくさんいます。

私も、学生の頃は、バックハンドがあまり得意ではなく、
しかも、昔ながらの指導のもと、練習をしてきたので、

「バックで打つなら、回り込んで打て!」

と、教えられてきました。

しかし、現在のソフトテニスでは、
中学生でもシングルスがあり、

さらにスピード化してるテニスの中では、
全て回り込んで打つことは、非常に困難です。

さらに、回り込むことによって、オープンスペースが広くなり、
逆に、攻め返されるケースも、良く見受けられます。

ですので、バックハンドでも、しっかりと打ち込んで、
相手を攻めることが必要になってきます。

バックハンドが苦手な選手の例としては、

「スライス回転になってしまう」

「フォアハンドみたいにしっかり打ち込むことが出来ない」

「引っ張る方向にしか打ちこめない」

というような悩みを抱えているケースがとても多いようです。

フォアでは、しっかりと打ち込むことができるのに、
バックハンドになると、急に打てなくなる理由の一つとして、

フォアハンドのストロークと、バックハンドのストロークは
まったくの別物であると、考えているからだと思います。

濱中流の「運動の原理・原則」に従えば、
バックハンドも、フォアハンドも原理は同じです。

フォアハンドでも、身体のひねり・ひねり戻しを利用して打つように、
バックハンドも同じ原理で打つことができます。

特に、バックハンドが苦手な選手というのは、
極端に手打ちになっているケースが多いと思われます。

ですので、しっかりと身体のひねり・ひねり戻しを使って打つことが出来れば、
フォアハンドと同等か、それ以上のストロークも打てるようになります。

さらに、ボールにしっかりと
ドライブ回転をかけることを意識するといいと思います。

無意識にスライス回転がかかってしまう選手は、
ラケット面を厚く出そうとし過ぎて、スライス回転がかかることがあります。

私も、バックハンドに苦手意識があった頃は、
入れにいこうとして、身体をしっかりと使えず、

ラケット面を厚く出そうとし過ぎて、手だけで打てしまい、
スライス回転になり、バックアウトすることがありました。

しかし、ボールの回転を意識して、
身体のひねり・ひねり戻しを使うように、練習すれば、

今では、ミスを恐れることなく、
バックハンドでも、攻めることができるようになりました。

やはり、バックハンドに
苦手意識を持っている選手は多いかもしれませんが、

身体の回転の原理を知り、
その回転の力をしっかりとボールに伝えることが出来れば、
すぐに上達することができます。

バックハンドを武器にできると、テニスの幅はグッと広がりますよ!

 

※濱中流のストロークの極意はコチラで学べます!!

↓↓↓↓↓

■濱中流「魔法の1本打ち」~選手の上達がグングン加速する!~

http://rs39.net/c/st/cnhy_12/bl/

今日の濱中流は何位だと思います?
両方クリックしていただけると嬉しいです!
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

無料メールマガジンのご登録はコチラ

「どうして試合では勝てないのか…」「なぜ、うまくならないのだろうか…」
「どうしてソフトテニスを好きになってくれないのだろう…」
そんな悩みをお持ちなら必見です。
あなたの悩みを濱中流指導法で解決できる30日間無料講習。
毎日、気付きと納得をあなたに与えます。

お名前(苗字):
メールアドレス:
以下の内容に同意の上、お申込みください。

関連記事

  1. よりシンプルになった理論
  2. パワーを引き出すサービスの初動
  3. 「濱中流 ゲーム理論」ってどんなDVD教材?
  4. 【動画公開】まずは、1つでも試してほしいのです…
  5. インドアで勝つために、是非マスターしておきたいショットです。
  6. サービスの着地足はどちらが良いのか?
  7. 後衛の一つの“武器”としてマスターしてください
  8. まずは、この練習から始めてください。
  9. ラケットを左下に振ってはいけません。
  10. 全国トップクラスの乱打練習法