なぜ、スマッシュ練習は後回しにされてしまうのか?
スマッシュはソフトテニスのなかの技術でも
一番難しいといわれています。
しかし、その難しいショットにも関わらず、
普段の練習ではストローク練習や、
サーブ、レシーブ練習というような練習がほとんどで、
スマッシュの練習は後回しか、
ボレー練習の“ついで”にしてしまう。
みなさんもこのような経験はありませんか?
その理由は、試合の中でスマッシュをする場面が
ストロークやサーブ・レシーブ、ボレーよりも
はるかに少ないからなのです。
わざわざ、打つ機会が少ないショットを練習するよりは、
打つ機会の多い他のショットを練習する方が、
試合で負けないためには
必要だと考えているからではないでしょうか。
しかし、機会が少ないと言ってもスマッシュは
チャンスボールを決める為のショット。
確実に決めなければいけない状況で
ミスをしてしまうことで、
相手にわざわざポイントを
“与えてしまう”ことになります。
また、ポイントを与えるだけでなく、
「決められていたはずのポイントが自分達のポイントになった!」
とういような、安心を与えてしまい
心の「余裕」をも与えてしまうことになります。
そして、ミスをした選手に関しては、
ポイントを与えてしまった「焦り」と、
同じ場面に出会ったときに、
「またチャンスボールをミスしてしまうのではないか?」
と言う「不安」が生まれてしまいます。
私自身も経験がありますが、
不安が原因でミスをしたあと同じチャンスボールが来て、
確実に決めにいこうと安定を求めた結果、
逆に相手にチャンスボールを返してしまい、
かんたんにポイントを取られるといった
「悪循環」を生んだ経験があります。
このように、スマッシュを確実に決めることができないと
試合の流れを掴むことができず、勝敗にも大きく関わってくるのです。
そこで、ぜひ皆様に、
濱中流メンタルリハーサルを
皆様に活用していただきたいのです!
メンタルリハーサルとは
実際に何度も同じ映像を見せることで、潜在意識に記憶させ
イメージトレーニングよりも一層深いものにさせる。
それが最大のコンセプトです。
普段の練習でスマッシュに時間が取れない場合でも
空いた時間や、コートで練習できない時に
このDVDを選手に見せることで、
知らぬ間に選手たちがみるみる上達していきます。
「焦る」ことなく「自信」を持って、
スマッシュを決めることができるようになり、
また、キレのあるパワフルなスマッシュも
打つことができるようになります。
1度だけでなく、何度も選手に見せることで、
より効果を実感していただけると思います!
◆11,647人の選手たちが、驚きの効果を体験している
濱中流メンタルリハーサルシリーズはコチラ↓↓↓
■メンタルリハーサル6(スマッシュとひねり・ひねり戻しの練習法)
http://rs39.net/c/st/cnhy_45/bl/
両方クリックしていただけると嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「どうして試合では勝てないのか…」「なぜ、うまくならないのだろうか…」
「どうしてソフトテニスを好きになってくれないのだろう…」
そんな悩みをお持ちなら必見です。
あなたの悩みを濱中流指導法で解決できる30日間無料講習。
毎日、気付きと納得をあなたに与えます。